スポンサーリンク
歌丸 安らかに・・
2012年05月26日
心暖かいみなさん、応援や元気を下さり、
本当にありがとうございました。
歌丸が、昨夜1時30分に旅立ってゆきました。
昨日午後から脳障害独特の発作が出始めて、
夜がふけるにつれてピークになり、旅立ってゆきました。
瞳孔が開いたまま大声で鳴き叫び、痙攣をおこし、
自身を噛んでしまいます。
10分おき位に、発作が出ていました。
耳をおおいたくなる程、絶叫する声、見ていられない程のひどい発作、
恥ずかしながら、かなり狼狽してしまいました。
アゴと右腕の骨折、脳障害、
大きなハンディがあったけど、
頑張って欲しいと思っていたのに・・

朝、獣医さんにお礼をかねて、報告のお電話をしました。
頭蓋骨のダメージが激しく、膿が溜まって
敗血症と脳炎を起こしたのではないかという事でした。
いろいろとお話していてビックリしました。
獣医さん「私も、他の動物病院なら助かったかもと思う時がありますよ・・」
先生も、私たちのように、救えなかった命に対する
苦悩があるという事を初めて知りました。

でも、良い事もありました。
昨夜、歌丸と一緒にお布団で寝れたんです
発作と発作の間、ほんの少しの時間ですが、
気持ち良さそうに、私の腕によりかかり
眠っていた表情は、私の宝物です。
みなさんには本当に、お心を寄せて下さり、ありがとうございました。
また、昨日はお返事をまとめて書く事になってしまい、
申し訳なく思っています。
でも歌丸はひとりでなく、
皆さんの愛と共に旅立ったと感じています。
どんなに、心強かったことでしょう。
歌丸に変わって、
心から感謝申し上げます・・
残るは、こちさんが預かって下さっている
「木久扇」。
(アニマルボンドさん保護の仔猫です。おつかれ様です)
こちさん、ありがとうございます☆彡
もう一匹は、我が家預かりの円楽。
(私個人の保護猫です)目が悪く、体重が250グラムから増えず苦心していますが、
いつかきっと、譲渡会に出ます。頑張ります。
ちゃらん「お前、ついに1匹になっちまったナ~」
円楽「ほんとです
」

円楽「でも、死んでしまった友達の分まで、頑張るぞ!
とりあえず、歩く練習するヨ
よいちょ、よいちょ
」

これからは、円楽に力を注ぎ、頑張ります。
皆さま、本当にありがとうございました。
本当にありがとうございました。
歌丸が、昨夜1時30分に旅立ってゆきました。
昨日午後から脳障害独特の発作が出始めて、
夜がふけるにつれてピークになり、旅立ってゆきました。
瞳孔が開いたまま大声で鳴き叫び、痙攣をおこし、
自身を噛んでしまいます。
10分おき位に、発作が出ていました。
耳をおおいたくなる程、絶叫する声、見ていられない程のひどい発作、
恥ずかしながら、かなり狼狽してしまいました。
アゴと右腕の骨折、脳障害、
大きなハンディがあったけど、
頑張って欲しいと思っていたのに・・

朝、獣医さんにお礼をかねて、報告のお電話をしました。
頭蓋骨のダメージが激しく、膿が溜まって
敗血症と脳炎を起こしたのではないかという事でした。
いろいろとお話していてビックリしました。
獣医さん「私も、他の動物病院なら助かったかもと思う時がありますよ・・」
先生も、私たちのように、救えなかった命に対する
苦悩があるという事を初めて知りました。

でも、良い事もありました。
昨夜、歌丸と一緒にお布団で寝れたんです

発作と発作の間、ほんの少しの時間ですが、
気持ち良さそうに、私の腕によりかかり
眠っていた表情は、私の宝物です。
みなさんには本当に、お心を寄せて下さり、ありがとうございました。
また、昨日はお返事をまとめて書く事になってしまい、
申し訳なく思っています。
でも歌丸はひとりでなく、
皆さんの愛と共に旅立ったと感じています。
どんなに、心強かったことでしょう。
歌丸に変わって、
心から感謝申し上げます・・
残るは、こちさんが預かって下さっている
「木久扇」。
(アニマルボンドさん保護の仔猫です。おつかれ様です)
こちさん、ありがとうございます☆彡
もう一匹は、我が家預かりの円楽。
(私個人の保護猫です)目が悪く、体重が250グラムから増えず苦心していますが、
いつかきっと、譲渡会に出ます。頑張ります。
ちゃらん「お前、ついに1匹になっちまったナ~」
円楽「ほんとです


円楽「でも、死んでしまった友達の分まで、頑張るぞ!
とりあえず、歩く練習するヨ



これからは、円楽に力を注ぎ、頑張ります。
皆さま、本当にありがとうございました。
Posted by
きらりん母チャン
at
22:47
│Comments(
18
)
ボクも頑張ってるよ~歌丸~
2012年05月24日
皆さん、こんにちは
ずっと、ご心配をおかけしてしまいました。
暖かいコメントを、本当にありがとうございました。
心が、やっと前を向き始めました。
・・・というより
事件発生で、
前を向くしかなくなりました
21日、歌丸のおでこの部分が、異常に膨らんでいるのを見つけました。
ボヨボヨしていて、何か液体状の物が入っているようです。
翌日、動物病院に行きました。これは何なのか・・
先生いわく ①頭蓋骨陥没から脳みそが出ている
②血が溜まっている
③水頭症で液が溜まっている
どれにしてもかなりマズいので、注射で少しだけ出してみられました。
何と、②で血と膿でした
このままだと敗血症になるので、麻酔のリスクを考えても切開した方がいいという事になり
先生が麻酔をかけて、上手に切開して中身を出しました。
血の固まり、壊死した組織、黄色と緑の膿。
小さな頭からどんどん溢れ出てきます。
全部出し切って、洗浄して、管を入れました。

やっと終わった
と思ったら、
何と息をしていません。先生が蘇生をしました。
別室で心電図をつけ、酸素を送りますが危険な状態が続きます。
すぐに心臓が止まります。
結局、3回も蘇生をして下さいました。

私は、歌丸の側で
声をかけたり、なでたりしていました。
意識が戻らないまま、3時間。 また選択肢の提案がありました。
①このまま病院で先生が看取る
②家に連れて帰り、私が看取る
もちろん、②なので帰る準備を始めたら・・
足がピクンと動き、首をゆっくりと上げ始めました。
「歌丸!?」「うたまるー
」と泣いていたら、「またこの人!?うるさすぎ
」といった表情で、
またカクンと寝てしまいました
酸素を取っても、安定が見られたので、連れて帰りました
心電図の音を聞きながら、いろんな事を考えました。
死んでしまった仔猫達やビビ、みなさんのコメント。
・・あの日から私は時が止まっていたけれど、この子は生きようとしているんだ・・
歌丸に「沈んでばかりいないで、ボクの面倒もちゃんと見てよね
」と背中にドロップキック
をされました。
その勢いで、時が動き始めました
私はもう、大丈夫です。
手がかかる歌丸ですが、
共に歩いて、同じ時間を過ごします。
たとえ、それが短い時間だとしても、ずっと一緒です。
円楽「母ちゃん、ワタシの面倒もちゃんと見てよね
」
母「見ちょるがや~今日も病院に行ったわ~
」

円楽「シェンロン兄ちゃんなんて、こうやって可愛がってくれるんだから
」

シェンロン「お前、ひつこいナ
」
円楽「わぁー兄ちゃん、待って~」

母「どーら歌丸、点滴の時間やじ~
」
歌丸「この部屋のやつら全員、空気読めないな」

みなさん、本当にありがとうございました。

ずっと、ご心配をおかけしてしまいました。
暖かいコメントを、本当にありがとうございました。
心が、やっと前を向き始めました。
・・・というより

前を向くしかなくなりました

21日、歌丸のおでこの部分が、異常に膨らんでいるのを見つけました。
ボヨボヨしていて、何か液体状の物が入っているようです。
翌日、動物病院に行きました。これは何なのか・・

先生いわく ①頭蓋骨陥没から脳みそが出ている
②血が溜まっている
③水頭症で液が溜まっている
どれにしてもかなりマズいので、注射で少しだけ出してみられました。
何と、②で血と膿でした

このままだと敗血症になるので、麻酔のリスクを考えても切開した方がいいという事になり
先生が麻酔をかけて、上手に切開して中身を出しました。
血の固まり、壊死した組織、黄色と緑の膿。
小さな頭からどんどん溢れ出てきます。
全部出し切って、洗浄して、管を入れました。

やっと終わった

何と息をしていません。先生が蘇生をしました。
別室で心電図をつけ、酸素を送りますが危険な状態が続きます。
すぐに心臓が止まります。
結局、3回も蘇生をして下さいました。

私は、歌丸の側で
声をかけたり、なでたりしていました。
意識が戻らないまま、3時間。 また選択肢の提案がありました。
①このまま病院で先生が看取る
②家に連れて帰り、私が看取る
もちろん、②なので帰る準備を始めたら・・
足がピクンと動き、首をゆっくりと上げ始めました。
「歌丸!?」「うたまるー


またカクンと寝てしまいました
酸素を取っても、安定が見られたので、連れて帰りました

心電図の音を聞きながら、いろんな事を考えました。
死んでしまった仔猫達やビビ、みなさんのコメント。
・・あの日から私は時が止まっていたけれど、この子は生きようとしているんだ・・
歌丸に「沈んでばかりいないで、ボクの面倒もちゃんと見てよね


その勢いで、時が動き始めました

私はもう、大丈夫です。
手がかかる歌丸ですが、
共に歩いて、同じ時間を過ごします。
たとえ、それが短い時間だとしても、ずっと一緒です。
円楽「母ちゃん、ワタシの面倒もちゃんと見てよね

母「見ちょるがや~今日も病院に行ったわ~


円楽「シェンロン兄ちゃんなんて、こうやって可愛がってくれるんだから


シェンロン「お前、ひつこいナ

円楽「わぁー兄ちゃん、待って~」

母「どーら歌丸、点滴の時間やじ~

歌丸「この部屋のやつら全員、空気読めないな」

みなさん、本当にありがとうございました。
Posted by
きらりん母チャン
at
19:02
│Comments(
8
)
皆さんありがとう・・昇太
2012年05月20日
保健所から昇太が来て、今日で10日目・・
ついに今日の夕方、旅立ってしまいました。
この4日間、重篤で、すぐに体が冷えていました。
意識がもうろうとしていて、呼びかけに反応する事も少なくなっていました。
150gで来たのですが、最後の体重は130gでした。
せっかく、保健所から私の手元に来てくれたのに・・
(来た時の写真です)

応援して下さったみなさん、この子を生かす事が出来ず、
申し訳ありません。
小さいけど、何とか頑張って欲しいと願っていました。

90gで来たゆーたのように、生きてくれて
こんな写真も、笑い話になる日が来るだろうと思っていました。

生ある時の、最後の写真です。

小さな遺体に、すがりつく円楽、
「まだ一緒に、生きようよ!
一緒に譲渡会に出るって、約束したじゃん!」

「私を置いて逝かないで
」

残された円楽も、悪い状態です。

昇太は、弱々しかったので、普通の仔猫並みになって、
譲渡会に出るのが夢なのではと感じていました。
今日は、昇太が夢見ていた譲渡会の日。
アニマルボンドさんが、都城で行いました。
私もお手伝いに行く予定だったのですが、昇太の事が気がかりで
人手が足りないのを承知してお断りを入れました。
アニボンさんは、暖かく「側にいてあげて」と言って下さり、お言葉に甘えました。
皮肉にも、嫌な予感通りの結果になってしまいました。
シェンロン「楽ちゃんこっちにおいで!!」

シェンロン「今日からボクが、お兄さんだからね」
円楽「ほんとう?」

シェンロン「ペロペロペロペロ・・
」
円楽「気持ちいい~ お母さんを思い出しちゃうなぁ」


シェンロン「母ちゃん、もっと上手に育てられるようにならなきゃね
」
母「本当やね・・」

私も反省する所がたくさんあります。
その上で、書かせて下さい。
猫を捨てるのは絶対禁止
「動物の愛護及び管理に関する法律」に触れています。
犬猫の処分方法を知っていますか?
窒息死です。
優しい目をした獣医さんが、注射一本で眠らせてくれる訳ではありません。
吸っても吸っても息が出来ず、絶命するまで二酸化炭素を入れられます。
あなたは、そんな死に方をしたいと思いますか?
保健所に持ち込むとは、そういう事です。
保健所が悪い訳ではないんです。日本が立ち遅れているんです。
「納屋で生まれた」「車庫で生まれた」・・その命は、そんなに邪魔ですか?
窒息死を強いられるような、罪深い命ですか?
あなたは、たった数匹の命を窒息死させるような人間ですか?
「拾ったけど、私には何も出来なくて・・」「働いているので無理なんです」 ・・自分がアテにならない以上、人をアテにしてはいけません。
出来ない理由を並べ、何とか引き取ってもらおうとするのは、どうか止めて下さい。
もし、誰かに引き取ってもらえたとしたら、必要経費を考えてみて下さい。
ご存知でしたか? 病院で預かってもらうと猫は一泊2500~3000円ほどです。
ミルクは1缶1700円もします。哺乳瓶は800円、あとはカイロ、ペットシーツetc
何も報酬を出せと言っている訳ではないんです。
最低限の経費は出してもらえればと思います。
お金がないのは、みんな一緒です。
「あなた達が無理なら、保健所ですねぇー」
これは、脅迫とも感じます。
私達をおびやかさないで下さい。みんなみんな、頑張っているんです。
小さな命を見つけ、「何とかしてあげたい」と思った時、
あなたの人間性が大きく試されます。
ちゃらん「母チャン大噴火だなぁ
」

私達から現実を広めてゆきませんか?
ついに今日の夕方、旅立ってしまいました。
この4日間、重篤で、すぐに体が冷えていました。
意識がもうろうとしていて、呼びかけに反応する事も少なくなっていました。
150gで来たのですが、最後の体重は130gでした。
せっかく、保健所から私の手元に来てくれたのに・・
(来た時の写真です)

応援して下さったみなさん、この子を生かす事が出来ず、
申し訳ありません。
小さいけど、何とか頑張って欲しいと願っていました。

90gで来たゆーたのように、生きてくれて
こんな写真も、笑い話になる日が来るだろうと思っていました。

生ある時の、最後の写真です。

小さな遺体に、すがりつく円楽、
「まだ一緒に、生きようよ!
一緒に譲渡会に出るって、約束したじゃん!」

「私を置いて逝かないで


残された円楽も、悪い状態です。

昇太は、弱々しかったので、普通の仔猫並みになって、
譲渡会に出るのが夢なのではと感じていました。
今日は、昇太が夢見ていた譲渡会の日。
アニマルボンドさんが、都城で行いました。
私もお手伝いに行く予定だったのですが、昇太の事が気がかりで
人手が足りないのを承知してお断りを入れました。
アニボンさんは、暖かく「側にいてあげて」と言って下さり、お言葉に甘えました。
皮肉にも、嫌な予感通りの結果になってしまいました。
シェンロン「楽ちゃんこっちにおいで!!」

シェンロン「今日からボクが、お兄さんだからね」
円楽「ほんとう?」

シェンロン「ペロペロペロペロ・・

円楽「気持ちいい~ お母さんを思い出しちゃうなぁ」


シェンロン「母ちゃん、もっと上手に育てられるようにならなきゃね

母「本当やね・・」

私も反省する所がたくさんあります。
その上で、書かせて下さい。

「動物の愛護及び管理に関する法律」に触れています。

窒息死です。
優しい目をした獣医さんが、注射一本で眠らせてくれる訳ではありません。
吸っても吸っても息が出来ず、絶命するまで二酸化炭素を入れられます。
あなたは、そんな死に方をしたいと思いますか?

保健所が悪い訳ではないんです。日本が立ち遅れているんです。

窒息死を強いられるような、罪深い命ですか?
あなたは、たった数匹の命を窒息死させるような人間ですか?

出来ない理由を並べ、何とか引き取ってもらおうとするのは、どうか止めて下さい。
もし、誰かに引き取ってもらえたとしたら、必要経費を考えてみて下さい。
ご存知でしたか? 病院で預かってもらうと猫は一泊2500~3000円ほどです。
ミルクは1缶1700円もします。哺乳瓶は800円、あとはカイロ、ペットシーツetc
何も報酬を出せと言っている訳ではないんです。
最低限の経費は出してもらえればと思います。
お金がないのは、みんな一緒です。

これは、脅迫とも感じます。
私達をおびやかさないで下さい。みんなみんな、頑張っているんです。
小さな命を見つけ、「何とかしてあげたい」と思った時、
あなたの人間性が大きく試されます。
ちゃらん「母チャン大噴火だなぁ


私達から現実を広めてゆきませんか?
Posted by
きらりん母チャン
at
20:14
│Comments(
21
)
こねこ大喜利
2012年05月16日
こんにちは
今日は暑っついですね~
この時期の、この暑さ、反則ですよね
ビビが旅立って、寂しい日々ですが・・
泣いてばかりもいられませんっ
保健所から仔猫が来ました、てんやわんやデス。
では、さっそく、こねこ大喜利スタートです
ちゃっちゃか、すちゃかのちゃっちゃ パフッ
(例のBGMで)
サヴァン(通称:さだ吉)「みなさんこんにちは、司会のさだ吉です。
新コーナーの子ねこ大喜利 スタートです」

さだ吉「まずは、メンバーの自己紹介から」
はいっ!!保健所から来ました、元気な子ねこ
きらりん亭 木久扇です

人を見るとやたらとテンションが高くなり
、大騒ぎします。
いつか譲渡会に出ます。よろしくお願いします

さだ吉「元気そうで結構ですね、隣の猫ちゃんいきましょう」
はいっ!保健所からきまちた、
シェンロン亭 歌丸です。
歌丸「
ここの家の猫になりました
、
こんな状態だけど、今からガンガン回復する予定でーす」
母補足 腕とアゴを骨折しています
脳障害もあり、ちょっと将来が心配ですが、
うちで楽しい猫生を過ごしてもらおうと思ってマス!!

さだ吉「この2匹に、我が家 最後の聖域、玄関を占拠されました。仕方ないですねぇ~。
はい、次の猫ちゃん」

はいっ!ひな家 円楽です。女の子、250g保健所出身です。
風邪ひいていますが、頑張って回復して、いつか譲渡会に出ます!
よろしくお願いします

さだ吉「円楽さん、その場所はどこですか?}
円楽「えへへ、ココ? カメラを引きまーす」

円楽「分かる
」
さだ吉「まさか
」

円楽「お父さんのポッケの中でしたー
」
さだ吉「すんごいですねぇー」

さだ吉「最後は、ちょっと心配な猫ちゃんですね、どうぞ」
はいっ ちゃらんぽらん亭 昇太、円楽の弟です。保健所からきまちた。
小さな体で、頑張っています。いつか譲渡会に出るのが夢です
」
母補足180gで来ましたが、風邪っぴきでミルクの飲みが悪く、150gまで減ってしまいました。
諦めずに頑張ります

さだ吉「あなたは昼間、そこにいるんですね
」
昇太「この中で、姉ちゃん(円楽)とぬくぬくしています」
さだ吉「頑張ってミルクを飲んで、生きて下さい
生きていると良い事がたくさんありますよ」

さだ吉「では、今日はこの辺で。自己紹介だけで終わった
こねこ大喜利でした~」
こねこ達、頑張って生きて!!


この時期の、この暑さ、反則ですよね

ビビが旅立って、寂しい日々ですが・・
泣いてばかりもいられませんっ

保健所から仔猫が来ました、てんやわんやデス。
では、さっそく、こねこ大喜利スタートです



(例のBGMで)
サヴァン(通称:さだ吉)「みなさんこんにちは、司会のさだ吉です。
新コーナーの子ねこ大喜利 スタートです」

さだ吉「まずは、メンバーの自己紹介から」
はいっ!!保健所から来ました、元気な子ねこ
きらりん亭 木久扇です

人を見るとやたらとテンションが高くなり

いつか譲渡会に出ます。よろしくお願いします


さだ吉「元気そうで結構ですね、隣の猫ちゃんいきましょう」
はいっ!保健所からきまちた、
シェンロン亭 歌丸です。
歌丸「


こんな状態だけど、今からガンガン回復する予定でーす」
母補足 腕とアゴを骨折しています

うちで楽しい猫生を過ごしてもらおうと思ってマス!!

さだ吉「この2匹に、我が家 最後の聖域、玄関を占拠されました。仕方ないですねぇ~。
はい、次の猫ちゃん」

はいっ!ひな家 円楽です。女の子、250g保健所出身です。
風邪ひいていますが、頑張って回復して、いつか譲渡会に出ます!
よろしくお願いします


さだ吉「円楽さん、その場所はどこですか?}
円楽「えへへ、ココ? カメラを引きまーす」

円楽「分かる

さだ吉「まさか


円楽「お父さんのポッケの中でしたー

さだ吉「すんごいですねぇー」

さだ吉「最後は、ちょっと心配な猫ちゃんですね、どうぞ」
はいっ ちゃらんぽらん亭 昇太、円楽の弟です。保健所からきまちた。
小さな体で、頑張っています。いつか譲渡会に出るのが夢です

母補足180gで来ましたが、風邪っぴきでミルクの飲みが悪く、150gまで減ってしまいました。
諦めずに頑張ります


さだ吉「あなたは昼間、そこにいるんですね

昇太「この中で、姉ちゃん(円楽)とぬくぬくしています」
さだ吉「頑張ってミルクを飲んで、生きて下さい


さだ吉「では、今日はこの辺で。自己紹介だけで終わった
こねこ大喜利でした~」
こねこ達、頑張って生きて!!
Posted by
きらりん母チャン
at
17:30
│Comments(
16
)
ビビが帰ってきました
2012年05月14日
皆さん こんにちは
=*^-^*=
ビビの事では、暖かいお言葉を
本当にありがとうございました
今日、雨降りしきる中、収骨をしてきました。
ビビが、私の手元に帰ってきました。

土曜日、心配して下さった、しずくねこさんが、
こんなに素敵なオブジェを
自宅まで持ってきて下さいました

とっても繊細な作りで、夢のある作品です。
しかも・・
何と手でお水を飲んでいます
こりゃビビじゃーー

うしろ姿 必見
ニャンと、背中に羽の生えた猫ちゃんです。

しずくねこさんは、
「猫もこうやって、羽が生えて天使になるんですよ、きっと
」と
仰って下さいました。
こんなに、心美しい方との出会いがあった事、
ビビに心から感謝しております。
ぽらん「兄チャンはこうやって過ごしているんだな・・安心したヨ」

ビビは2004年7月、
とっても暑い日に我が家に来ました
公園の記念碑の裏に、ヤバそうなダンボールがあり
日傘で箱をつついてみると、案の定ゴソゴソ音
フタはしっかりと閉められ、ご丁寧に
猫が脱出出来ないように、
ひっくり返しておいてありました。
真夏の石碑の上。何℃あったんでしょうか。
それでもビビは、生きていました。
猫捨ては許せませんが、ここまでくると、
異常な人格だと思いました。
うちで、すくすく過ごしました
ビビ「母ちゃーん、夕ご飯まだー」
後足をへろーーんと伸ばすのが、とっても個性的でした。

ビビ「ここ、冷たくて涼しいんだよね」
母「雑巾洗う所やじー
」

白血病が分かり、また周囲との相性が悪くなってきたので
2階の私の部屋に移りました・・
でも、ちゃらん・ぽらんがやって来た
オレっちの大きさが際立つ移し方だなぁ

このチビ、懐っこいナ

でっかくて、面倒見の良いビビでした

ちょっと迷惑・・でも我慢

暖をとったり

とられたり

途中で、シェンロンも加わりました

でも、これからは2匹です・・
ちゃらん「兄チャンいないと寂しいね」(しょぼくれた表情
)
ぽらん「でも、頑張ろうや
」
シェンロン「・・ビビがいないと、寂しいなぁ
」

私も元気だして、生きてゆきます。
ビビ安心してね!!
ビビ、こん身の一発ギャグ
エコクリーンセンター搬入口にて・・
係員さん「動物ですね、ええっと(チラリと助手席のビビを見て)
「犬ですね」
夫「・・・猫です」
サイズがデカけりゃ、心もデカい ~ビビ心の俳句~
皆さん、本当にありがとうございました

駆け出した気持ちつかまえたくて 自分さえもう 追い越してゆくよ
飛び出した夢を抱きしめていたい 一緒なら僕は走ってゆける
1人でも僕は歩き出すから 遠くまでずっと見つめていてね
(RUN! RUN! RUN!)
=*^-^*=
ビビの事では、暖かいお言葉を
本当にありがとうございました
今日、雨降りしきる中、収骨をしてきました。
ビビが、私の手元に帰ってきました。

土曜日、心配して下さった、しずくねこさんが、
こんなに素敵なオブジェを
自宅まで持ってきて下さいました


とっても繊細な作りで、夢のある作品です。
しかも・・
何と手でお水を飲んでいます
こりゃビビじゃーー

うしろ姿 必見

ニャンと、背中に羽の生えた猫ちゃんです。

しずくねこさんは、
「猫もこうやって、羽が生えて天使になるんですよ、きっと

仰って下さいました。
こんなに、心美しい方との出会いがあった事、
ビビに心から感謝しております。
ぽらん「兄チャンはこうやって過ごしているんだな・・安心したヨ」


ビビは2004年7月、
とっても暑い日に我が家に来ました

公園の記念碑の裏に、ヤバそうなダンボールがあり

日傘で箱をつついてみると、案の定ゴソゴソ音

フタはしっかりと閉められ、ご丁寧に
猫が脱出出来ないように、
ひっくり返しておいてありました。
真夏の石碑の上。何℃あったんでしょうか。
それでもビビは、生きていました。
猫捨ては許せませんが、ここまでくると、
異常な人格だと思いました。
うちで、すくすく過ごしました

ビビ「母ちゃーん、夕ご飯まだー」
後足をへろーーんと伸ばすのが、とっても個性的でした。

ビビ「ここ、冷たくて涼しいんだよね」
母「雑巾洗う所やじー


白血病が分かり、また周囲との相性が悪くなってきたので
2階の私の部屋に移りました・・
でも、ちゃらん・ぽらんがやって来た

オレっちの大きさが際立つ移し方だなぁ

このチビ、懐っこいナ


でっかくて、面倒見の良いビビでした


ちょっと迷惑・・でも我慢


暖をとったり

とられたり

途中で、シェンロンも加わりました


でも、これからは2匹です・・
ちゃらん「兄チャンいないと寂しいね」(しょぼくれた表情

ぽらん「でも、頑張ろうや


シェンロン「・・ビビがいないと、寂しいなぁ


私も元気だして、生きてゆきます。
ビビ安心してね!!
ビビ、こん身の一発ギャグ
エコクリーンセンター搬入口にて・・
係員さん「動物ですね、ええっと(チラリと助手席のビビを見て)
「犬ですね」
夫「・・・猫です」
サイズがデカけりゃ、心もデカい ~ビビ心の俳句~
皆さん、本当にありがとうございました

駆け出した気持ちつかまえたくて 自分さえもう 追い越してゆくよ
飛び出した夢を抱きしめていたい 一緒なら僕は走ってゆける
1人でも僕は歩き出すから 遠くまでずっと見つめていてね
(RUN! RUN! RUN!)
Posted by
きらりん母チャン
at
18:45
│Comments(
10
)
ビビが、眠りにつきました
2012年05月12日
私の大切な皆さん、1時間程前に、
ビビが永遠の眠りにつきました。
心ある獣医さんが、22時ごろに電話を下さいました。
肺炎のせいで息が苦しく、もちそうにないと。
選択肢は3つ・・
何とか延命させて、1%の確率にかけるか、
(深夜に病院内で亡くなる可能性高い)
家に連れて帰って、今夜看取るか、
病院で安楽死を迎えるか・・
三人で話し合いました。
仰向けになり、苦しそうに息をするビビ
目は開いていますが、口呼吸をして
「苦しい・・苦しい」と言っている気がしました。
私達は決断し、私の腕の中で、ビビは覚めない眠りに落ちてゆきました。

オレっちは旅立つけど・・
ちゃらん・ぽらん が心配だなぁ。

聖書の中で、ソロモンは
「生きている者は自分が死ぬことを知っている。
死んだ者には何の意識もない」と述べていました。
(伝道の書 9:5)
ビビは苦しみから解放され、
この世への未練もなく、私達や、
ここで心を寄せて下さった皆さんの記憶の中で、
生きてくれるのだと思います。
皆さん、ビビを愛して下さり、
本当にありがとうございました。
とても、とても幸せな子でした。
ビビに代わり、心から感謝申し上げます。
ビビが永遠の眠りにつきました。
心ある獣医さんが、22時ごろに電話を下さいました。
肺炎のせいで息が苦しく、もちそうにないと。
選択肢は3つ・・
何とか延命させて、1%の確率にかけるか、
(深夜に病院内で亡くなる可能性高い)
家に連れて帰って、今夜看取るか、
病院で安楽死を迎えるか・・
三人で話し合いました。
仰向けになり、苦しそうに息をするビビ
目は開いていますが、口呼吸をして
「苦しい・・苦しい」と言っている気がしました。
私達は決断し、私の腕の中で、ビビは覚めない眠りに落ちてゆきました。

オレっちは旅立つけど・・
ちゃらん・ぽらん が心配だなぁ。

聖書の中で、ソロモンは
「生きている者は自分が死ぬことを知っている。
死んだ者には何の意識もない」と述べていました。
(伝道の書 9:5)
ビビは苦しみから解放され、
この世への未練もなく、私達や、
ここで心を寄せて下さった皆さんの記憶の中で、
生きてくれるのだと思います。
皆さん、ビビを愛して下さり、
本当にありがとうございました。
とても、とても幸せな子でした。
ビビに代わり、心から感謝申し上げます。
Posted by
きらりん母チャン
at
00:37
│Comments(
14
)
ビビは頑張ってます
2012年05月11日
皆さん、こんにちは
心からの暖かいお言葉、本当にありがとうございました。
午前中、ビビに会いに行ったら・・
頑張って、生きていてくれました

呼吸は苦しそうだけど、
昨日よりは少し楽になった様子でした。
母「ドキドキ・・ ビビ?おはよう」
ビビ「おはよう、母チャン・・」

ビビ「ブログを見てくれている皆さん、
母チャンを随分励ましてくれたんだなっ。ありがとう。
オレっち、頑張ってるぞ
」

母「・・生きていて、良かった
」
ビビ「母チャンよ・・ヨダレとか鼻水とか、拭いてくれん?」
獣医さん「飼い主だと安心しますから、口を拭いてあげて下さいね」
口内の細菌が繁殖し、口の中は膿だらけ、
口の周りの皮膚がべろーんとなって、痛々しいです

フキフキ
・・キレイになりました
ビビ「ちょっとスッキリしたっ
」

先生が、可能性を模索し、頑張って下さっています。
ビビと一緒に、戦って下さる先生です。
これから治療法を模索し、長い闘病生活に入ります。
どうか、元気になって、帰ってきて欲しいです。
ちゃらん「あーあ
兄ちゃんいないと、寂しいなー」

ちゃらん「いつ、帰ってくるのかな・・」

ビビは、生きたいと、思ってくれているでしょうか。

心からの暖かいお言葉、本当にありがとうございました。
午前中、ビビに会いに行ったら・・
頑張って、生きていてくれました


呼吸は苦しそうだけど、
昨日よりは少し楽になった様子でした。
母「ドキドキ・・ ビビ?おはよう」
ビビ「おはよう、母チャン・・」

ビビ「ブログを見てくれている皆さん、
母チャンを随分励ましてくれたんだなっ。ありがとう。
オレっち、頑張ってるぞ


母「・・生きていて、良かった

ビビ「母チャンよ・・ヨダレとか鼻水とか、拭いてくれん?」
獣医さん「飼い主だと安心しますから、口を拭いてあげて下さいね」

口の周りの皮膚がべろーんとなって、痛々しいです


フキフキ


ビビ「ちょっとスッキリしたっ


先生が、可能性を模索し、頑張って下さっています。
ビビと一緒に、戦って下さる先生です。
これから治療法を模索し、長い闘病生活に入ります。
どうか、元気になって、帰ってきて欲しいです。
ちゃらん「あーあ


ちゃらん「いつ、帰ってくるのかな・・」

ビビは、生きたいと、思ってくれているでしょうか。
Posted by
きらりん母チャン
at
18:27
│Comments(
8
)
頑張れ、ビビ!
2012年05月10日
今日のお昼前 ビビの様子が、おかしくなりました。

口とヒゲが膿のようなもので汚れ、
息が苦しそうです。
目の反射も鈍い気がします。
慌てて病院に連れて行ったら、重度の肺炎になっていると、先生から言われました
息をしている音が聞こえない、かなり危ない状態ですと・・
最初は意味が分かりませんでした。
レントゲン写真を見ると、肺が真っ白になっていて
肺の中の液体物質で、呼吸が出来ていない、
黄疸も出ていると言われました。
ビビは白血病を持っているので、
その影響もあるとの事でした。
とにかく、苦しそうです・・

今日から入院する事になりました。
精一杯の事をして下さる先生です。
もしかしたら、今夜かもしれない・・でも、
薬が合えば、生き延びられるかもしれないとの事です。

ちゃらん
「兄チャンは強いから、生きて帰ってくるぞ
」

ぽらん
「早く元気になって、帰ってこないかニャ・・」

シェンロン「この前の仔猫の件でせっかく仲良くなれたんだ
生きて!!」
明日からお見舞いの日が続きます。
頑張れビビ
獣医さん、どうぞよろしくお願い致します。
母は・・何だか疲れました。
昼寝して、気合を取り戻します。

口とヒゲが膿のようなもので汚れ、
息が苦しそうです。
目の反射も鈍い気がします。
慌てて病院に連れて行ったら、重度の肺炎になっていると、先生から言われました
息をしている音が聞こえない、かなり危ない状態ですと・・
最初は意味が分かりませんでした。
レントゲン写真を見ると、肺が真っ白になっていて
肺の中の液体物質で、呼吸が出来ていない、
黄疸も出ていると言われました。
ビビは白血病を持っているので、
その影響もあるとの事でした。
とにかく、苦しそうです・・

今日から入院する事になりました。
精一杯の事をして下さる先生です。
もしかしたら、今夜かもしれない・・でも、
薬が合えば、生き延びられるかもしれないとの事です。

ちゃらん
「兄チャンは強いから、生きて帰ってくるぞ


ぽらん
「早く元気になって、帰ってこないかニャ・・」

シェンロン「この前の仔猫の件でせっかく仲良くなれたんだ

生きて!!」

明日からお見舞いの日が続きます。
頑張れビビ
獣医さん、どうぞよろしくお願い致します。
母は・・何だか疲れました。
昼寝して、気合を取り戻します。
Posted by
きらりん母チャン
at
14:47
│Comments(
8
)
命の炎をほとばしらせた子
2012年05月05日
動物を愛する皆さん、こんにちは!
(・_・)/\(・_・)
今回は、ちょっと悲しいけれど、
命を最期まで輝かせた、仔猫のお話です

おととい深夜
超仔猫を預かることになりました。
体重90g へその緒付き、推定男の子(多分)。

カイロで温めながら、連れて来て下さったのですが
まずい事に、体が冷えていました。
正直、今夜持つかな・・という感じでした。

ぐったりしています。
暖め続け、無理矢理ミルクを飲ませるしか
出来る事はありませんでした。

するとビックリ、小さな声ですが、
ニャーニャー鳴き始めました
その声に反応したシェンロンが
仔猫の首を咥えて箱から出し、
励ますように舐め始めました。

「生きろ!!!」

仔猫もシェンロンにすがりつきます。

昨日。
ミルクの飲みが、どんどん悪くなってきました。
暖めても体温が上がらず、
手足やお腹が紫色になってしまいます
同室の、ビビ ちゃらん ぽらん シェンロン
この4匹が揃う姿を、初めて見ました。
一階の子達みたいに、会議をしているようです。
ちゃらん「あいつ、生きて欲しいな・・
」

昨日の夕方から、重篤な状態になりました。
注射器でミルクを1滴ずつ入れますが、
飲み込む力がありません・・
不整脈、痙攣も始まりました。
肩で息をしています。
でも・・それから12時間も生き、
今朝7時30分、旅立ってゆきました。
雨に打たれていたとの事で、せめて違う場所だったら・・
あと半日、早ければ・・
何より、私にもっと経験があれば・・
悔いが残ります。
最期まで、命の炎を
ほとばしらせたこの仔猫。
うちにきてくれて、ありがとう。
心折れずに、頑張るからね
(・_・)/\(・_・)
今回は、ちょっと悲しいけれど、
命を最期まで輝かせた、仔猫のお話です


おととい深夜
超仔猫を預かることになりました。
体重90g へその緒付き、推定男の子(多分)。

カイロで温めながら、連れて来て下さったのですが
まずい事に、体が冷えていました。
正直、今夜持つかな・・という感じでした。

ぐったりしています。
暖め続け、無理矢理ミルクを飲ませるしか
出来る事はありませんでした。

するとビックリ、小さな声ですが、
ニャーニャー鳴き始めました

その声に反応したシェンロンが
仔猫の首を咥えて箱から出し、
励ますように舐め始めました。

「生きろ!!!」

仔猫もシェンロンにすがりつきます。

昨日。
ミルクの飲みが、どんどん悪くなってきました。
暖めても体温が上がらず、
手足やお腹が紫色になってしまいます
同室の、ビビ ちゃらん ぽらん シェンロン
この4匹が揃う姿を、初めて見ました。
一階の子達みたいに、会議をしているようです。

ちゃらん「あいつ、生きて欲しいな・・


昨日の夕方から、重篤な状態になりました。
注射器でミルクを1滴ずつ入れますが、
飲み込む力がありません・・
不整脈、痙攣も始まりました。
肩で息をしています。
でも・・それから12時間も生き、
今朝7時30分、旅立ってゆきました。
雨に打たれていたとの事で、せめて違う場所だったら・・
あと半日、早ければ・・
何より、私にもっと経験があれば・・
悔いが残ります。
最期まで、命の炎を
ほとばしらせたこの仔猫。
うちにきてくれて、ありがとう。
心折れずに、頑張るからね

Posted by
きらりん母チャン
at
19:31
│Comments(
11
)
譲渡会のご報告です♪♪♪
2012年05月01日
29日に新富町で行われた、
譲渡会のご報告です。
天気が心配されましたが、
譲渡会の時間のみ奇跡の晴れ間
お客様もこーんなに、集まって下さりました!!
北は川南、南は清武町から
ご来場下さいました。

~ワンコ編~
まずは、くろろちゃん
優しい目をしたくろろちゃん、とっても可愛いコです。
こんなに小さなお子さんでも、大丈夫
預かりのAさん、おつかれ様です。

お次は、さすけくん役場から流れてくる、時報のメロディーと共に
控えめな遠吠え
をするので、皆で大笑いしました。

甘えっぷりも、この通り
!

今回デビューの更ちゃんっコ達
出発直前の様子です。
「どこに行くっちゃろね・・」「不安や・・」

車に揺られ
、会場に到着。
一番乗りとあって、ぽつねんとしている2匹。

だんだん、テンションも上がって参りました
「ここって芝生の上じゃない?
」
「何か良い事ありそうや~
」

兄妹が到着しました。
「
おっ久しぶり」「おっすー
」

もちろん、てんやわんや



可愛く撮ってね
私「分かってますよーん」
「皆さん、家族にしてもらえませんかー」

おおっ プードル2匹も到着!

どうも、親子ではないかという事でした。
保護に頭が下がります。
新しいご家族を探しています、ご一考願えませんでしょうか。

~にゃんこ編~
我らがケント君がご来場です!
ももへーさん、おつかれ様です。

ケント君、今日のご機嫌はいかがですか~。
・・お布団をそんなに背中にしちゃって、
ちょっとご機嫌ナナメなのかな?

仔猫タンも来たぞーー
雄が2匹 メスが1匹。

ご親切に、ももへーさんが爪を切ってあげていました。
優しい方に抱っこされ・・

このままトライアルに入りました

オス猫タンは譲渡には至らなかったものの、
優しい小学生の男の子に抱っこされていました

おおっと、最後間際にトライアル情報!
現場に急げーー
私が目をつけていた大学生のお兄さん・・じゃない、
私が目をつけていた仔犬君がトライアルへ・・
(勿論、全部の犬には目をつけています
)

結果、メス猫ちゃん一匹、オス犬君一頭が
譲渡(トライアル)に入りました!
アニボンさんおめでとうございます。
~お礼~
今回ピースフルアニマル+(プラス)さんが
今回応援に来て下さいました

的確なアドバイスや、たくさんの差し入れ、
本当にありがとうございました。
お世話になりました。

そして、ミニ写真展も行いました。
始めはワタクシが飾っていたのですが、センスが絶望的な事に気づき、
急遽、ももへーさんにレイアウトをお願いしました。

動物達の幸せを願う人間が集まり会い、
とても、充実した一日となりました。
たくさんの募金のお礼とともに、心より
感謝申し上げます。
~おまけ~
今回、るんるんちゃん(旧名:黒ばふっ)のご両親が来て下さいました。

写真を拝見しましたが、とっても可愛がられていて、
飼い主さんの素晴らしいお人柄にも、ほっとしました。
(未だにばふっ!としていました)
弱き者へと心を寄せる人々の、
この輪がずっと続きますように・・
譲渡会のご報告です。
天気が心配されましたが、
譲渡会の時間のみ奇跡の晴れ間

お客様もこーんなに、集まって下さりました!!
北は川南、南は清武町から
ご来場下さいました。


まずは、くろろちゃん

優しい目をしたくろろちゃん、とっても可愛いコです。
こんなに小さなお子さんでも、大丈夫

預かりのAさん、おつかれ様です。

お次は、さすけくん役場から流れてくる、時報のメロディーと共に
控えめな遠吠え


甘えっぷりも、この通り




出発直前の様子です。
「どこに行くっちゃろね・・」「不安や・・」

車に揺られ

一番乗りとあって、ぽつねんとしている2匹。

だんだん、テンションも上がって参りました

「ここって芝生の上じゃない?

「何か良い事ありそうや~


兄妹が到着しました。
「



もちろん、てんやわんや




可愛く撮ってね


「皆さん、家族にしてもらえませんかー」

おおっ プードル2匹も到着!


どうも、親子ではないかという事でした。
保護に頭が下がります。
新しいご家族を探しています、ご一考願えませんでしょうか。

~にゃんこ編~
我らがケント君がご来場です!
ももへーさん、おつかれ様です。

ケント君、今日のご機嫌はいかがですか~。
・・お布団をそんなに背中にしちゃって、
ちょっとご機嫌ナナメなのかな?


雄が2匹 メスが1匹。

ご親切に、ももへーさんが爪を切ってあげていました。
優しい方に抱っこされ・・

このままトライアルに入りました

オス猫タンは譲渡には至らなかったものの、
優しい小学生の男の子に抱っこされていました


おおっと、最後間際にトライアル情報!
現場に急げーー

私が目をつけていた大学生のお兄さん・・じゃない、
私が目をつけていた仔犬君がトライアルへ・・

(勿論、全部の犬には目をつけています


結果、メス猫ちゃん一匹、オス犬君一頭が
譲渡(トライアル)に入りました!
アニボンさんおめでとうございます。
~お礼~
今回ピースフルアニマル+(プラス)さんが
今回応援に来て下さいました


的確なアドバイスや、たくさんの差し入れ、
本当にありがとうございました。
お世話になりました。

そして、ミニ写真展も行いました。
始めはワタクシが飾っていたのですが、センスが絶望的な事に気づき、
急遽、ももへーさんにレイアウトをお願いしました。

動物達の幸せを願う人間が集まり会い、
とても、充実した一日となりました。
たくさんの募金のお礼とともに、心より
感謝申し上げます。
~おまけ~
今回、るんるんちゃん(旧名:黒ばふっ)のご両親が来て下さいました。

写真を拝見しましたが、とっても可愛がられていて、
飼い主さんの素晴らしいお人柄にも、ほっとしました。
(未だにばふっ!としていました)
弱き者へと心を寄せる人々の、
この輪がずっと続きますように・・
Posted by
きらりん母チャン
at
23:17
│Comments(
6
)